1. HOME
  2. 買取品目
  3. 香木(伽羅・沈香)の買取依頼なら【福和堂】へ|香木の高価買取

香木(伽羅・沈香)の買取依頼なら【福和堂】へ|香木の高価買取

何に使うのかはわからないけれども、自宅にずっと眠っている「良いニオイの木」がある、という方はいらっしゃいませんか?

それは香木といい、現在その価値が高騰しています。
福和堂でも、香木の買い取りを絶賛強化中です。

香木に関する知識や情報を求める方々へ、私たちは特別なメッセージをお届けしたいと思います。香木、その深い歴史と文化的背景、そしてその繊細な香りは、多くの人々にとってただの物質を超えた価値を持っています。香木の世界は、単なる香りの楽しみ以上のもの、人々の心を癒し、精神を高める力を持っています。そして、その価値は時とともに高まり続けています。

私たちは、香木の真の価値を深く理解しています。そのため、あなたの大切な香木を売却する際には、その価値を正確に評価し、適正な価格で買取ることをお約束します。私たちの専門知識と経験は、あなたの香木がその真価を発揮し、次の愛好家に適切に引き継がれるようサポートします。

香木は、その産地、種類、年代によってさまざまな特性を持ちます。沈香、白檀(サンダルウッド)、伽羅(きゃら)など、各種香木の買取には、これらの特性を正しく理解し、適切に評価することが不可欠です。私たちは、これらの香木の特性を詳細に検証し、あなたの香木が持つ独自の価値を見出します。

香木の売却をお考えの際は、ぜひ私たちにご相談ください。私たちは、あなたの香木を適正価格で買取り、その価値を適切に評価することで、あなたと香木の新たな所有者の間で最良の取引を実現します。香木が持つ、歴史、文化、そして魂を次世代に引き継ぐお手伝いをさせていただきます。

買取価格は、良質なものなら貴金属に匹敵するほどの金額になることも。ここでは、香木についてご紹介いたします。

香木 買取 強化中「伽羅(きゃら)沈香(じんこう)」

高価買取香木

福和堂では、香木の買取を強化しております。その中でもとりわけ、伽羅(きゃら)と沈香(じんこう)という香木は絶賛買取強化中です。

一昔前までは香木を集めることを趣味としている方も多くいらっしゃったことから、遺品整理やお仏壇の清掃をした際などに香木が出てきた、とお持ち込みになるお客様も最近増加傾向にあります。

また、見た目は単なる樹木ですから、香木という存在をご存知でないお客様からは「どのくらいの値段になるかわからないのだけれども、どうやら古いもののようだ」とお持ち込みを頂くケースもあります。

いずれのパターンでも、予想以上の買い取り価格にお喜びになるお客様が大多数です。

すでに亡くなられたご家族の方が所有されていた香木の場合、お仏壇周りにお線香などと一緒にしまわれているケースもありますし、貴重品入れの中に入っていることもありますが、大きなもので価値の高いものになると金庫にしまわれているというケースもあるようです。

もちろん、現役の香木コレクターの方で香木を一度放出しようというお考えの方も大歓迎です。現在その価値は大変高騰しておりますので、一度福和堂までお見せください。

ご満足いただける結果が出せるよう、誠心誠意鑑定させていただきます。

 

香木の価値

香木買取

品質が良く、またある程度まとまった大きさの香木については、その場で数十万円単位の値がつくこともあります。

香木は、今後ますますその価値が上昇していくと考えられます。なぜかというと、香木は自然が作り出す最高芸術だからです。というのも、香木はもともと樹木が倒木を避けるために防衛本能のような形で放出する樹脂が固まることで香木となります。

樹木にも防衛本能がありますから、木が倒れることを防ぐために沢山の樹脂を放出します。その樹脂で、木の土台を支えようというのです。この樹脂の香りが非常に良く、香木の元となります。ただし、樹脂を放出したからといって未来永劫に木が倒れるのを防ぐことはできません。

樹脂を放出し始めてから、実際に木が倒れて朽ちるまでの間、その期間が長ければ長いほどたっぷりと樹脂が出ますので上質な香木が出来上がるというわけです。

また、珍しい事例ではありますが数百年もの間樹脂を出し続け、最後に倒れた際にも土中に埋まることで樹木の不純物が分解され(土に還り)、純粋な「樹脂のみ」が後から出てくるというケースもあります。

これは大変に貴重なもので、香りも抜群に良いことから、沈香の最上級ランクである伽羅と呼ばれる香木になります。

上質な香木かどうかの見分け方は非常に簡単で、水に沈むかどうかです。

ただし、ご自身で試される前に必ずプロである私どもへ一度お見せいただければ幸いです。水につけることで香木のコンディション・価値に変化があるといけませんので、まずはプロの手にお任せください。

 

香木(こうぼく)とは

古くは推古天皇の時代から、時代の寵児達にも愛されてきた香木。
歴史を紐解くと、日本書紀にもその記述を見つけることができます。その頃から、非常に貴重でまたその香りも珍重されてきました。

日本では現在「香道」といって、お香の香りを楽しむためにも使われます。

(※余談ですが、お香の香りを嗅ぐことを「香を聞く」(聞香・もんこう)といいます。)

よく白檀の香りなどと言ったりしますが、これも香木の一種です。

ただし天然の香木は非常に高級なため、その辺にある木片に香木の香りをつけたものを香木と偽って販売したりするケースも昔から後を絶ちません。

そのため、本物の香木かどうかを鑑定するにはプロの技術が必要です。

六国五味

江戸時代に香木の分類、六国五味(りっこくごみ)が完成しました。

香道では香木の香質を味覚にたとえて、辛(シン)・甘(カン)・酸(サン)・鹹(カン)・苦(ク)の5種類に分類する。これを「五味」という。

  1. 辛(カライ)
  2. 甘(アマイ)
  3. 酸(スッパイ)
  4. 苦(ニガイ)
  5. 鹹(シオカライ)

また、その含有樹脂の質と量の違いから6種類に分類し、六国(りっこく)と称する。

  1. 伽羅羅国
  2. 羅国
  3. 真那加
  4. 真南蛮
  5. 寸聞多羅
  6. 佐曽羅
伽羅
(キャラ)
其(その)さまやさしく位ありて、苦味を立るを上品とす。
自然とたおやかにして、また、辛味あり。
酸味・鹹味も有。
其一は苦をたつるをいう。また優美なる事、譬(たとわ)ば宮人の如し
羅国
(ラコク)
前後に自然と酸味をつかさどる。伽羅にまがうなり。
しかれども、位うすうすとして賎しきなり。
其さま武家の衣冠を粧いたる風情と知るべし
真那加
(マナカ)
匂いかろく艶なり。
其香のうするを上品とす。香に僻有。仮令ば女のうち恨みたがる如し
真南蛮
(マナバン)
甘えおたつるもの多し。
銀葉に油つくこと真南蛮のしるしとす。然れども外にあり。
寸聞多羅
(スモタラ)
上品にいたりてしぜんと匂いすることなり。
仮令ば白檀のごとき匂いあり。おおかた是も苦味を立る。
其さま商人のよき衣著たるが如し
佐曽羅
(サソラ)
匂い冷ややかにして酸味あり。
上品は焚出しに、伽羅まがう聞あり。
しかれども自然と軽くして、余香に潜れり。其さま僧のごとし。

沈まない沈香・沈む沈香【香木買取

沈まない沈香・ 沈む沈香 「沈香」という名前ではありますが、沈まない沈香も存在します。ただ、手で触って沈むかどうかを見極めることが多く、本当に水に入れることはあまりしません。重さがそれなりにあるのであれば「沈む沈香」として扱うことになります。そして、沈香の値段(値打ち)は「油分」や「重量」などに左右されます。

沈香について

 

香木事情

最新の香木事情としては、やはり天然の香木の生産量が落ち込んできていることからもその価値の高騰が顕著に見られます。

香木の本場とも言える生産国周辺で手に入る香木も、いわゆる人の手が入った「人工」が増えてきており、世界的に香木の需要とその価値が上昇傾向にあります。

特に中国周辺からの需要が高まりつつあることから、日本国内の香木も価格が上がってきているという状況です。

ご自宅に眠る香木があれば是非、福和堂までお見せください。もちろん、様々な事情のある香木であっても構いません。

ご事情をお伺い秘密厳守で、さらに臨機応変に対応させていただきます。このように「人の血が通った買取」は福和堂にお任せください。

あてはまれば是非ご相談ください

遺品を整理しようと思うが、何から手をつけていいかわからない。

香木をフリマアプリに出品しようと思うが、手間がかかり面倒だ。

いい品物だけど、ネットアプリだと素人なので価格が安い。

実家を片付けていたら、古くて得体の知れない 香木のようなものが出てきた。

譲り受けた 香木 に興味がなく、お金に換えたい。

香十徳と香の効能

1937年、フランスのルネ・モーリス・ガットフォセが「アロマテラピー」を著すよりもずっとずっと前に、東洋では「香十徳」の中で香の効能について説かれています。

 「香十徳」は北宋の詩人、黄庭堅によって記された漢詩で、日本では「一休さん」の説話でも知られる一休宗純によって広められました。「香十徳」の内容は下記のとおりです。

1. 感格鬼神・・・感は鬼神に格(いた)り
2. 清淨心身・・・心身を清浄にし
3. 能除汚穢・・・能(よ)く汚穢(おわい)を除き
4. 能覺睡眠・・・能(よ)く睡眠を覚し
5. 静中成友・・・静中に友と成り
6. 塵裏偸閑・・・塵裏(じんり)に閑(ひま)を偸(ぬす)む
7. 多而不厭・・・多くして厭(いと)わず
8. 寡而為足・・・寡(すくな)くして足れりとす
9. 久蔵不朽・・・久しく蔵(たくわ)えて朽ちず
10. 常用無障・・・常に用いて障り無し

意訳にはなりますが、もっと簡単に説明するとこのような感じです。

1. 感覚を研ぎ澄まし
2. 心身を清らかにし
3. よく穢れを取り除き
4. よく眠りを覚まし
5. 静けさの中に安らぎをもたらし
6. 忙しい時にも心を和ませる
7. 多くても邪魔にならず
8. 少なくても十分に足りる
9. 年月を経ても朽ちず
10. 常に用いても障りはない

香の本質が、たった40文字の中で見事に表現された素晴らしい漢詩であるとともに、今も昔も香の効能に対する考え方が変わらないことに驚かされます。

香木の査定について

香木の査定をさせていただく際は、外観確認は勿論ですが、香木を少量を削り実際に焚いてみて確認させて頂くことになります!ご了承ください。

外観に変化が生じる程、削るわけではございませんので、ご安心ください。
詳しい調査の必要がある場合には、若干のお時間を頂きます。お預かりとなる場合もございます。
可能な限りわかる範囲内で結構ですので、ご購入された時の購入先やその他の情報があれば必ずお知らせください。

香木に銘が書かれたメモや、箱、ご原産地証明や輸出許可証の情報もございましたらお伝えください。

香道具(こうどうぐ)の買取 魅力的な香道具高価買取!

香道具高価買取

香道具の買取なら福和堂に是非ご相談ください。「魅力のわかる」目利きの鑑定士が、お客様の香道具を大切に鑑定させていただき、そして絶対的な自信を持って高価買取をさせていただきます。ここでは福和堂の香道具買取というテーマで、香道具の歴史や買取のポイントなども交えながらご紹介していきます。

香道具の買取について

 

買取品目

骨董買取品目

骨董品,中国骨董品,美術品,古美術,美術工芸,中国美術,陶磁器美術工芸,陶磁器,作家物の陶芸、漆器,書道具,楽器,古道具,他『買取』

書道具,茶道具,着物,掛け軸,絵画,彫刻,仏教美術,武具,軍装品,楽器,西洋アンティーク,古家具,趣味用品,他
書道具,硯,印材,墨,筆,書道書,印章筆,書鎮,筆立て,墨床,印章,半紙,水滴,硯屏,硯箱,中国画仙紙,筆洗,他

書道買取強化:王一亭,王原祁,王成喜,王雪濤,王鐸,郭沫若,何紹基,呉冠中,呉作人,呉昌碩,徐悲鴻,斉白石,石濤,孫文,張大千,陳逸飛,董寿平,白雪石,八大山人,文徴明,頼少其,李可染,梁啓超,林風眠,他

陶磁器

陶磁器買取強化:荒川豊蔵,今泉今右衛門,尾形乾山,加藤重高,加藤卓男,加藤土師萌,加守田章三,金城次郎,楠部彌弌,酒井田柿右衛門,島岡達三,清水卯一,諏訪蘇山,田村耕一,辻清明,徳田八十吉,藤本能道,藤原啓,藤原雄,三輪休雪,柳宗悦,他

茶道具,煎茶道具茶道具,煎茶道具,表千家,裏千家,香道具,香木,鉄瓶,銀瓶,金瓶,他

茶道具買取強化:板谷波山,井上萬二,永楽善五郎,加藤唐九朗,金重陶陽,河井寛次郎,北大路魯山人,富本憲吉,中村宗哲,濱田庄司,樂吉左衛門,他

着物,帯,作家物,和装小物,簪,扇子染め,生地,布地,他

掛け軸,日本画,仏画,水墨画,花鳥画,山水画,狩野派,中国掛軸,他

掛軸買取強化:竹久夢二,横山大観,松林桂月,池上秀畝,合玉堂,北村西望,土田麦僊,前田青邨,村上華岳,山口蓬春,上村松園,高村光雲,木村武山,伊東深水,守屋多々志,松久宗琳,橋本雅邦,安田靫彦,菱田春草,円山応挙,王林風一亭,王原祁,王成喜,王雪濤,王鐸,郭沫若,何紹基,呉冠中,呉作人,呉昌碩,徐悲鴻,斉白石,石濤,孫文,張大千,陳逸飛,董寿平,白雪石,八大山人,文徴明,頼少其,李可染,梁啓超,眠,他

中国美術買取強化:呉昌碩,呉冠中,斉白石,白雪石,他

絵画,油絵,日本画,洋画,花鳥画,仏画,他

日本画買取強化:東山魁夷,片岡球子,中島千波,棟方志功,千住博,小倉遊亀,加山又造,平山郁夫,他

洋画(日本人)買取強化:藤田嗣治,東郷青児,梅原龍三郎,三岸節子,荻須高徳,香月泰男,絹谷幸二,中山忠彦,他

洋画(海外作家)買取強化:カシニョール,シャガール,ピカソ,ビュッフェ,ミロ,ジャンセン,カトラン,イカール,他

現代アート買取強化:アンディ・ウォーホル,草間彌生,奈良美智,村上隆,リキテンスタイン,キース・へリング,他

彫刻,ブロンズ像,石像彫刻,ブロンズ像,石像,木彫り彫刻,ブロンズ像,銅像,石像,他

彫刻買取強化:朝倉文夫,石川光明,圓鍔勝三,加藤顕清,北村西望,木内克,佐藤忠良,澤田政廣,清水多嘉示,高田博厚,高村光雲,高村光太郎,平櫛田中,船越保武,薮内佐斗司,山崎朝雲,他

仏教美術,仏像,仏画,曼荼羅,タンカ,石仏,香木,他

武具,甲冑武具,甲冑,日本刀,刀剣,甲冑,鎧,兜などの武具,他

軍装品,軍服,戦前資料軍装品,軍服,戦前資料,旧日本軍の軍装品や戦時資料や写真,他

楽器,和楽器,三味線,尺八,琴,琵琶,和太鼓,ギター,他

西洋アンティーク,洋食器,ガラス,銀製品,家具,他

西洋アンティーク買取強化:エミール・ガレ,ドーム,マイセン,リヤドロ,他

の箪笥,椅子,机,古家具,レトロ家電,他

趣味用品,カメラ,切手,釣具,鉄道模型などの趣味,他

買取品目

 

 

当てはまるお品物買取

掲載のないジャンルのお品もお声がけください買取致します。
ゴミとして捨てる、不用品処分業者に依頼する前にぜひご相談ください。

なんだかよくわからない物、状態がよくない、散らかっている、経験豊富な鑑定士が価値あるお品物を見落とさず、高価買取致します。

査定無料・出張無料・鑑定無料

お問い合わせ

買取

蔵書の整理の際はお声がけ下さい。WEBからのお問合せ・ご相談・お見積りは無料です。メールフォームに写真を添付していただくと大よその査定額をお伝えできます。

03-6909-3885

買取依頼・ご相談はこちら

買取実績

書道墨買取
この記事は2021年8月29日に投稿されました

書道具を買取させていただきました【日本画家】定期的にお声がけいただいている画家の方からのご依頼「宅配買取」

書道具 買取 東京 買取品詳細 買取品目 書道具 古墨 書道紙 ご住所 日本国内 日本画家様 買取方法 宅配買取 福和堂から一言 いつもお世話になっている日本画家様から、今回もお声がけいただけ買取させていただきました。毎 […]
975万買取価格買取
この記事は2021年8月18日に投稿されました

沈香・香木を買取させていただきました【東京】コロナ禍での高額買取「出張買取」

香木 買取 東京 買取品詳細 買取品目 沈香 奇楠【伽羅】 数グラム ご住所 東京都内 買取方法 出張買取 福和堂から一言 香木を買取させていただきました。量は約500g弱ですが、沈香の最上級のものを久々にお目にかかれま […]
浮來山硯買取
この記事は2019年11月19日に投稿されました

浮來山硯を書道教室から買取させていただきました【埼玉】「書道具出張買取」

買取品詳細 買取品目 浮來山硯【書道具】 等 ご住所 埼玉県 買取方法 出張買取 福和堂から一言 ご両親が書道教室をやっていたけど、現在はだれも運営をしておらずそろそろ整理しようとの事から買取のご相談をいただきました。 […]
美術品買取(西岡小十)
この記事は2019年11月17日に投稿されました

美術品西岡小十買を買取させていただきました【港区】「西岡小十出張買取」

買取品詳細 買取品目 「西岡小十(にしおかこじゅう)」【向付】 ご住所 東京都港区 買取方法 出張買取 福和堂から一言 ご両親の美術品のコレクションの買取のご相談にて出張買取のご相談をいただきました。 お品物は西岡小十の […]
書道拓片冊等買取
この記事は2019年10月25日に投稿されました

書道用品を買取させていただきました【世田谷区】「書道出張買取」

買取品詳細 買取品目 拓片冊等「安素軒法帖」「米擬古詩帖」「松雪書赤壁賊」【書道】 等 ご住所 東京都世田谷区 買取方法 出張買取 福和堂から一言 書道の先生をされていたご両親の遺品を長く保管をされており今回買取のご相談 […]

香木 買取 出張買取の流れ

内容をお知らせください。丁寧な査定・買取をご提案をいたします。

お電話または、申込みフォームからお申込み下さい。その際に、お売りいただくお品の内容や量など詳細をお聞かせ下さい。

ご都合の良い出張買取日程のお伺い日時を決めさせていただきます。当日ご希望で都合がついた場合は、即日出張買取いたします。

 

お約束の日にお品物がある先へお伺いして、査定金額をご提示いたします。買取価格にご納得いただけましたらその場で買取いたします。

出張買取について

香木出張買取対応エリア

関東エリアを中心に出張買取を承っております。 内容によって全国出張買取対応可能です。詳しくはお問い合わせにてご確認ください。

東京都 埼玉県 神奈川県 静岡県 千葉県 栃木県 茨木県 群馬県 長野県 山梨県

あ行

昭島市 あきる野市 足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 青梅市 大田区 奥多摩町

か行

葛飾区 北区 清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市

さ行

品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区

た行

台東区 多摩市 立川市 中央区 調布市 千代田区 豊島区

な行

中野区 西東京市 練馬区

は行

八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 日の出町 檜原村 福生市 府中市 文京区

ま行

町田市 瑞穂町 三鷹市 港区 武蔵野市 武蔵村山市 目黒区

あ行

上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 小鹿野町 小川町 桶川市 越生町

か行

春日部市 加須市 神川町 上里町 川口市 川越市 川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市

さ行

さいたま市 さいたま市岩槻区 さいたま市浦和区 さいたま市大宮区 さいたま市北区 さいたま市桜区 さいたま市中央区 さいたま市西区 さいたま市緑区 さいたま市南区 さいたま市見沼区 坂戸市 幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市

た行

秩父市 鶴ヶ島市 ときがわ町 所沢市 戸田市

な行

長瀞町 滑川町 新座市

は行

蓮田市 鳩山町 羽生市 飯能市 東秩父村 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 本庄市

ま行

松伏町 三郷市 美里町 皆野町 宮代町 三芳町 毛呂山町

や行

八潮市 横瀬町 吉川市 吉見町 寄居町

ら行

嵐山町

わ行

和光市 蕨市

あ行
愛川町 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 海老名市 大井町 大磯町 小田原市
か行
開成町 鎌倉市 川崎市 麻生区 川崎区 幸区 高津区 多摩区 中原区 宮前区 清川村
さ行
相模原市 中央区 緑区 南区 座間市 寒川町 逗子市
た行
茅ヶ崎市
な行
中井町 二宮町
は行
箱根町 秦野市 葉山町 平塚市 藤沢市
ま行
松田町 真鶴町 三浦市 南足柄市
や行
山北町 大和市 湯河原町 横須賀市 横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 戸塚区 中区 西区 保土ヶ谷区 緑区 南区

あ行
旭市 我孫子市 いすみ市 市川市 一宮町市 原市 印西市 浦安市 大網 白里町 大多喜町 御宿町
か行
柏市 勝浦市 香取市 鎌ヶ谷市 鴨川市 木更津市 君津市 鋸南町 九十九里町 神崎町
さ行
栄町 佐倉市 山武市 酒々井町 芝山町 白子町 白井市 匝瑳市 袖ヶ浦市
た行
多古町 館山市 千葉市 中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 銚子市 長生村 長南町 東庄町 東金市 富里市
な行
長柄町 流山市 習志野市 成田市 野田市
は行
富津市 船橋市
ま行
松戸市 南房総市 睦沢町 茂原市
や行
八街市 八千代市 横芝光町 四街道市

あ行
阿見町 石岡市 潮来市 稲敷市 茨城町 牛久市 大洗町 小美玉市
か行
笠間市 鹿嶋市 かすみがうら市 神栖市 河内町 北茨城市 古河市 五霞町
さ行
境町 桜川市 下妻市 常総市 城里町
た行
大子町 高萩市 筑西市 つくば市 つくばみらい市 土浦市 東海村 利根町 取手市
な行
那珂市 行方市
は行
坂東市 常陸太田市 常陸大宮市 日立市 ひたちなか市 鉾田市
ま行
水戸市 美浦村 守谷市
や行
八千代町 結城市
ら行
龍ヶ崎市

※香木宅配買取全国対応

香木 買取 の流れ

内容をお知らせください。丁寧な査定・買取をご提案をいたします。

お電話または、申込みフォームまたはLINEからお申込み下さい。その際に、お売りいただくお品の内容や量など詳細をお聞かせ下さい。
見積金額にご納得いただき、もし当店にお売りいただける場合は、その旨ご連絡いただければ今後の流れについてお知らせします。手続きに沿ってお品物を着払いにてお送り頂きます。

 

お品物が届きましたら、本査定をおこない事前にお知らせした査定金額と確認をさせていただきます。査定金額にご納得いただけましたら、ご指定の口座にお振込みをさせていただきます。

宅配買取について

香木宅配買取なら日本全国対応! 日本全国どこからでも送料無料!

北海道エリア 東北エリア 関東エリア
北陸・甲信越
東海エリア
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 群馬県
  • 栃木県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
関西エリア 中国エリア 四国エリア
九州・沖縄
エリア
  • 大阪府
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 兵庫県
  • 三重県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 熊本県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
買取品目名
香木(伽羅・沈香)の買取依頼なら【福和堂】へ|香木の高価買取
香木の種類 (六国五味)
伽羅 沈香 白壇 羅国 佐曽羅 真南蛮 寸聞多羅 寸門陀羅 真那賀 「現代では新伽羅(しんきゃら)も分類される」
強化買取 香木
伽羅奇楠沈水 伽羅「まがきの梅」 伽羅「鳳池」 伽羅「無一物」 「獅子山水」 伽羅「みやぎの」 伽羅「千歳の花」 伽羅「峯の花」伽羅「棹鹿」 「篝火」 伽羅「むすびし水」 「乱れ雲」 伽羅「香林」  等他
強化買取 伽羅
伽羅木(きやらぼく),伽藍木(からんぼく),伽南木(かなんぼく),棋楠(きなん),奇楠(きなん)
ご相談