解体工事 の日数は業者によって違う!抑えるべき5つのポイントとは?

解体工事「古い家の解体工事が決まったぞ!」
けれど、解体工事って重機でまず家を壊して木材やら残骸やらを片付けて、その後地下に埋められているコンクリートをドリルで削って・・・。
みたいなイメージがあります。
解体工事の騒音ってメチャメチャうるさいんですよね。
今回は解体工事のおおよそまでの日数、手続き、費用等をまとめてみました。
具体的な日数が分かる事で今後の予定も組みやすいと思いますので、
ぜひ参考にしてみて下さい。
具体的にどのくらい日数が解体工事にかかるの?
結論から言いますと、
「工事期間は木造家屋で約4日~10日」です。
これは業者によってはまちまちだし、そこは相談しながら進めてほしいのですが、1点だけ注意点があります。
それは、
「工事期間を余裕をもって見積もっておく」
ということです。
なぜかというと、
工事期間に余裕がないと解体業者の選択肢が狭まってしまい、
高額な費用でも「まぁ、時間無いから仕方ない・・・。」と
妥協してしまう恐れがあるからです。
解体だけでも結構なお金と手間が掛ってしまうので、少しでも負担と費用を減らす為にも解体業者を複数に見積もりをとって、あなたにとってベストな選択が出来るような状態が好ましいです。

実際に解体業者とのやり取りについて
ここからは木造家屋を解体するといった例で見ていきます。
まず、解体業者とのやり取りで解体作業を行う日が決まったら、工事着工日の1週間以上前に自治体「リサイクル法の届け出」という手続きを行い、解体現場に「事前周知の標識」を設置しなければいけません。
ただ、自治体の条例によっては
「面積に関わらず全ての建物が対象」や、「木造以外の建物は14日前に届け出が必要」等、必ずしも1週間以上前に行えばいいとは限らないので、事前にしっかると確認する必要があります。
ただ、解体業者とのやり取りで必ず言われることですので、その通りに手続きを行えばOKです。
引っ越しと同じで電気、ガスは解約する。
引っ越しする時に今住んでいる場所のライフラインの変更を行うように、工事着工前に事前に解約を行っているとスムーズです。
実は、解体業者の方で電気、ガス全ての解約を行ってくれるのですが、同意書の手配や別途費用が掛かります。
なので、あなた自身で事前に解約を行っておけば余計な費用も手間も掛かりませんのでおススメです。
ただ、「水道」に関しては解体業者の方で工事に使う為、水道の解約はしなくて大丈夫です。
解体工事が決まったらなるべく近所に事前に話しておく
実際に起きた事なのですが、解体工事が決まって業者とのやり取りで自分だけ工事日を知っていたのですが、業者の方で周囲に告知していなかったせいで、工事中に近所からクレームを言われ、工事を中止せざるを得ない状況になり、日数も費用も大幅に狂ってしまったという事例があります。
しかもちょうど立て込んでいた影響で日曜日に解体工事を行ったのもまずかったです。
業者は基本的には日曜日以外は仕事なのですが、忙しいと平気で日曜日も解体工事を行ってしまいます。
日曜日の仕事が休みで家でゴロゴロしている中、重機やドリルの音で1日中騒音だらけだったらそりゃ誰だって怒りますよね?
だから、そうなる前に解体工事が始まる前に事前に挨拶と断りを入れておくとクレームを受けずに済み、予定していた日数どおり解体工事を進めることが出来ます。
具体的な解体費用はどのくらい?
こればかりは土地と周囲の家の状況等、条件は人それぞれ違いますので、一番いいのは解体業者に見積もりをお願いすることです。
それも、1社ではなく複数での見積もりをおススメします。
解体工事は意外にも手間も費用もかかるので、色々な業者から見積もりをとって比べてみて、あなたにとってベストなプランで進めるべきです。
基本的には事前に現地で見積もりを出して、正確な費用が確定します。
追加料金は基本的には掛からないので安心して下さい。
まとめ
- 具体的にどのくらい日数がかかるの?
- 実際に解体業者とのやり取りについて
- 引っ越しと同じで電気、ガスは解約する。
- 解体工事が決まったらなるべく近所に事前に話しておく
- 具体的な解体費用はどのくらい?
古い家を解体工事するだけでも意外と手間なので、解体する日数、そして費用と近所との挨拶等を忘れなければ、余計なトラブルに悩まされることなくスムーズに進められるので、
ぜひ参考にしてみて下さいね。
最後に
「解体工事の日数は業者によって違う!抑えるべき5つのポイントとは?」をご紹介しました。
家の中に眠っている、ガラクタだと思っていたものが、実は高値の付く骨董品かもしれません。
心当たりがありましたら、一度は鑑定士に見てもらうことをおすすめします。
「福和堂」では、経験豊富な鑑定士がお客様の骨董品をはじめ、書道具買取、茶道具買取や着物買取、美術品など、さまざまな物品を査定いたします。ぜひご相談ください。
骨董品の買取 福和堂のサービス&コンテンツ
福和堂では磁器、古伊万里、骨董品、美術品、茶道具、銀製品、食器、古書、古道具、絵画、民芸品、花器、時計、贈答品、雑貨などの買取にも力を入れております。家の中に眠っている、ガラクタだと思っていたもの整理をお考えの方がいましたら、ぜひ「骨董品買取の福和堂」にお任せ下さい。
お問い合わせ

蔵書の整理の際はお声がけ下さい。WEBからのお問合せ・ご相談・お見積りは無料です。メールフォームに写真を添付していただくと大よその査定額をお伝えできます。
出張買取について